入り

日本語の解説|入りとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

いり
入り

1 (入ること)entrata(女),ingresso(男)


¶1リットル入りのびん|botti̱glia da un litro


¶ミルク入りコーヒー|caffè macchiato [con latte]


¶政界入りする|iniziare una carriera poli̱tica/fare il debutto nel mondo poli̱tico


¶今日は観客の入りがよい.|Oggi c'è una buona affluenza di pu̱bblico.


2 (太陽,月の)tramonto(男)


¶今日の日の入りは6時55分だ.|Oggi il sole tramonta alle 18.55(読み方:diciotto e cinquanta ci̱nque).


3 (始め)ini̱zio(男)[複-i],avvento(男),primo giorno(男)


¶彼岸の入り|l'ini̱zio [il primo giorno] della settimana equinoziale


4 (収入)entrate(女)[複],intro̱ito(男),re̱ddito(男),incasso(男)


¶いくら働いても入りは少ない.|Pur lavorando sodo, le entrate sono scarse.


5 (出費)


¶今月は入りがかさんだ.|Questo mese le uscite [le spese] sono state molte.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む