日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

はち

otto(男)


¶8番目の|ottavo


¶8倍(の)|o̱ttuplo


¶八重の|ottu̱plice


¶8倍する|ottuplicare


¶28|ventotto


¶8分の|3tre ottavi


¶8掛けで|con uno sconto del 20 per cento


¶八の字|⇒見出し語参照



◎八面体
八面体
はちめんたい

〘幾何〙ottaedro(男)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む