デジタル大辞泉 「八」の意味・読み・例文・類語
はち【八】[漢字項目]
[学習漢字]1年
〈ハチ〉
1 数の名。やっつ。「
2 八番目。「八階・八月」
3 八回。「
〈や〉「八重・八千代」
[名のり]かず・わ・わかつ
[難読]
はち【八】
2 8番目。第8。
3 「八の字」の略。「
[補説]金銭証書などでまちがいを防ぐため「捌」を用いることがある。
[類語]一・二・三・四・五・六・七・九・
「や」は副詞の「いや」(縮約形の「や」もある)と同源との説も近世に見られるが、荻生徂徠は『南留別志』で「ふたつはひとつの音の転ぜるなり。むつはみつの転ぜるなり。やつはよつの転ぜるなり」とする。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新