日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ふゆ

inverno(男)



◇冬の
冬の
ふゆの

invernale




◇冬に
冬に
ふゆに

in inverno, d'inverno


¶真冬に|in pieno inverno, nel cuore dell'inverno


¶冬を過ごす|trasco̱rrere [passare] l'inverno


¶この冬は寒さが厳しい.|Quest'anno l'inverno è particolarmente ri̱gido.




◎冬化粧
冬化粧
ふゆげしょう

¶山々はうっすらと冬化粧をしていた.|Le montagne e̱rano coperte da una spolverata di neve.




冬越し
冬越し
ふゆごし


◇冬越しする
冬越しする
ふゆごしする

ṣvernare(自)[av];passare l'inverno




冬仕度
冬仕度
ふゆじたく

¶冬仕度をする|prepararsi per l'inverno




冬場
冬場
ふゆば

stagione(女)[peri̱odo(男)] invernale




冬日
冬日
ふゆび

(冬の日差し)raggi(男)[複]del sole invernali;〘気〙(0度以下の日)giorno(男) in cui la temperatura mi̱nima raggiunge o scende al di sotto di ẓero gradi centi̱gradi


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む