冴える

日本語の解説|冴えるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

さえる
冴える

1 (頭が鋭い,気分がすっきりしている)


¶彼は頭が冴えている.|Ha la mente ṣve̱glia [lu̱cida].


¶目が冴えて一睡もできなかった.|Non riuscivo a pre̱ndere sonno e ho trascorso tutta la notte in bianco.


¶気分が冴えない.|Sono giù di morale.


¶彼は実に冴えない男だ.|È definitivamente destinato a non brillare [a restare sempre quello che è]./È un tipo un po' così, senza infa̱mia e senza lode.


2 (鮮やかである)


¶彼は腕の冴えた職人だ.|È un artigiano esperto [competente/dalle mani d'oro].


3 (光・色・音が澄む)


¶冴えた音|suono chiaro [(よく通る)ni̱tido]


¶冴えた色|colore vivace [vivo/chiaro]


¶冴えた星空|li̱mpido cielo stellato


¶月が冴えている.|La luna risplende.


4 (非常に寒い)


¶冴えた冬の夜|una notte freddi̱ssima d'inverno

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む