日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説


1 (現れること)


¶日の出|il levare [il so̱rgere] del sole


2 (出身)


¶彼は長野の出だ.|È origina̱rio di Nagano.


¶彼はある貴族の出だ.|Proviene da una fami̱glia no̱bile.


¶彼は東大出だ.|Si è laureato all'Università di Tokyo.


3 (出具合)


¶水[ガス]の出を調節する|regolare il flusso 「dell'a̱cqua [del gas]


¶この茶は出がよくない.|Questo tè non ha molto sapore.


4 (出番)


¶楽屋で出を待つ|aspettare nel camerino il pro̱prio turno


¶今度の土曜は出だ.|Sa̱bato pro̱ssimo devo andare in uffi̱cio.


5 (売れゆき)


¶この品は出がいい.|Questo arti̱colo si vende bene.


6 (「…で」の形で)


¶この石けんは使いでがある.|Questo sapone dura a lungo.


¶駅まではちょっと歩きでがある.|C'è da fare un bel pezzo di strada a piedi fino alla stazione.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む