出し抜け

日本語の解説|出し抜けとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

だしぬけ
出し抜け


◇出し抜けの
出し抜けの
だしぬけの

improvviṣo




◇出し抜けに
出し抜けに
だしぬけに

(突然に)improvviṣamente, bruscamente;(不意に)di sorpresa;(いきなり)a bruciapelo;(予告なしに)senza pre avviṣo


¶だしぬけに訪問する|fare una vi̱ṣita improvviṣa a qlcu.


¶だしぬけに解雇する|licenziare qlcu. senza preavviṣo


¶だしぬけに質問する|fare una domanda a bruciapelo


¶だしぬけに何を言い出すのだ.|Che c'entra con quello che stiamo dicendo?


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む