出し抜け(読み)ダシヌケ

デジタル大辞泉 「出し抜け」の意味・読み・例文・類語

だし‐ぬけ【出し抜け】

[名・形動]
予期しないことが起こること。また、そのさま。いきなり。唐突。突然。「出し抜けに声をかけられる」
だしぬくこと。
「おれを―にしてみんな出たな」〈滑・浮世風呂・二〉
[類語]ひょっこり打ち付けぶっつけ不意いきなりやにわににわか突然急遽きゅうきょ唐突短兵急忽然俄然突如不意にふとふいとふっとついついついついとつとひょっとひょいはた思わず思わず知らず思いがけずはしなくはしなくも図らず図らずも時ならずたちま卒然やぶから棒寝耳に水突発的発作的反射的青天の霹靂へきれき

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む