出入り

日本語の解説|出入りとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

でいり
出入り

1 (出たり入ったり)entrata(女) e uscita(女);(金銭の)entrate(女)[複]e uscite(女)[複]



◇出入りする
出入りする
でいりする

(ではいり)entrare(自)[es]e uscire(自)[es];(よく行く)frequentare


¶この箱は出入りのじゃまになる.|Questa cassa ingombra l'ingresso.


¶私は彼の家に自由に出入りができない.|Non ho li̱bero accesso a casa sua.



2 (ひいきの)


¶彼はうちの出入りの商人だ.|È un commerciante [un fornitore] abituale.


3 (もめごと)pasti̱ccio(男)[複-ci];(けんか)baruffa(女),zuffa(女),tafferu̱glio(男)[複-gli],rissa(女)


¶女出入りの多いやつだ.|Si ca̱ccia sempre nei guai per le donne.



◎出入り口
出入り口
でいりぐち

ingresso(男),entrata(女) e uscita(女)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む