デジタル大辞泉 「出入り」の意味・読み・例文・類語
で‐いり【出入り】
1 出たりはいったりすること。ではいり。「人の
2 商売などのために、頻繁にその家や会社を訪れること。「
3 金銭の支出と収入。ではいり。「
4 数量の増減。ではいり。「出席者数は毎回多少の
5 地形が突き出たりはいり込んだりしていること。「
6 俗に、争いごと。もめごと。けんか。「やくざの
7 「出入り筋2」の略。
「その約束をのばし、―になる事なりしに」〈浮・永代蔵・一〉
[類語](1)
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...