出鱈目

日本語の解説|出鱈目とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

でたらめ
出鱈目

ci̱ancia(女)[複-ce],ciarla(女)



◇でたらめな
でたらめな

grossolano;(不まじめな)poco se̱rio[(男)複-i];(不忠実な)ṣleale




◇でたらめに
でたらめに

a caṣo, a caṣa̱ccio


¶でたらめに弾を撃つ|sparare alla cieca


¶でたらめを言うな.|Non dire sciocchezze [stupida̱ggini]!/(出まかせ)Non parlare a va̱nvera [a caṣa̱ccio]!/(うそ)Non dire bugie!


¶彼の言うことはでたらめだ.|Quello che dice è privo di qualsi̱asi fondamento.


¶彼の論理はでたらめだ.|Il suo argomento 「non si regge in piedi [(予盾だらけ)è pieno di contraddizioni].


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む