日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かたな

(剣)spada(女);(サーベル)scia̱bola(女);(日本刀)katana(女)


¶刀を差す|ci̱ngere la spada


¶刀を差している|portare la spada al fianco


¶刀を抜く|ṣguainare la spada


¶抜き身の刀|spada nuda [ṣguainata]



慣用刀折れ矢尽きる

fallire(自)[es]malgrado tutti i propri sforzi




【関連】刀の部分名称


切っ先 punta(女)


鞘(さや) fo̱dero(男),guaina(女)


柄(つか) impugnatura(女),elsa(女)


鍔(つば) guardamano(男),elsa(女)


filo(男),lama(女)


co̱stola(女),dorso(男)




◎刀掛け
刀掛け
かたなかけ

reggispada(男)[無変]




刀鍛治(かじ)
刀鍛治
かたなかじ

spada̱io(男)[複-i




刀傷
刀傷
かたなきず

¶顔に刀傷がある.|Ha una ferita di spada sul viṣo.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android