分子

日本語の解説|分子とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ぶんし
分子

1 〘物・化〙mole̱cola(女)



◇分子の
分子の
ぶんしの

molecolare



2 〘数〙numeratore(男)


3 (成員)elemento(男)


¶過激分子|elementi estremisti/estremista(男)(女)[(男)複-i


¶党内の不平分子|dissidenti [scontenti] nell'a̱mbito di un partito



◎分子化合物
分子化合物
ぶんしかごうぶつ

〘化〙composto(男) molecolare




分子間力
分子間力
ぶんしかんりょく

〘物・化〙forza(女) molecolare




分子軌道
分子軌道
ぶんしきどう

〘物〙orbitale(男) molecolare




分子構造
分子構造
ぶんしこうぞう

〘物・化〙struttura(女) molecolare




分子式
分子式
ぶんししき

〘化〙fo̱rmula(女) molecolare




分子生物学
分子生物学
ぶんしせいぶつがく

biologia(女) molecolare


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む