分類

日本語の解説|分類とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ぶんるい
分類

classificazione(女),diviṣione(女);〘コンピュータ〙ordinamento(男)



◇分類する
分類する
ぶんるいする

classificare ql.co., divi̱dere in categorie ql.co.; ordinare ql.co.


¶動詞を3種類に分類する|classificare [raggruppare] i verbi in tre categorie


¶会員の名前をABC順に分類する|disporre i nomi dei soci in o̱rdine alfabe̱tico


¶かえるは両生類に分類されている.|Le rane apparte̱ngono alla classe degli anfibi .




◎分類学
分類学
ぶんるいがく

tassonomia(女),sistema̱tica(女)




◇分類学の
分類学の
ぶんるいがくの

tassono̱mico[(男)複-ci


¶植物[動物]分類学|bota̱nica [ẓoologia] sistema̱tica




分類学者
分類学者
ぶんるいがくしゃ

tassonomista(男)(女)[(男)複-i],sistema̱tico(男)[(女)-ca;(男)複-ci




分類表
分類表
ぶんるいひょう

ta̱vola(女) sino̱ttica




分類法
分類法
ぶんるいほう

(sistema(男)[複-i]di) classificazione(女)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android