切り

日本語の解説|切りとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

きり
切り

1 (区切り)fine(女)


¶ちょうどきりがいい.|Questo mi sembra il momento buono per interro̱mpere.


¶ひとまずこれできりをつけよう.|Per ora terminiamo qui̱.


2 (際限)li̱mite(男)


¶きりのない|intermina̱bile/senza fine [li̱miti]


¶きりのない仕事|lavoro che non finisce mai


¶きりのない欲望|deside̱rio senza li̱miti


¶欲を言えばきりがない.|Non c'è li̱mite ai desideri.


¶彼の話はきりがない.|Non la ṣmette più di parlare!


¶そんなことを気にしていたらきりがないよ.|Se ti preo̱ccupi anche di queste cose, non la finiremo mai!

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む