初期

日本語の解説|初期とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しょき
初期

princi̱pio(男)[複-i],ini̱zio(男)[複-i];(時代)peri̱odo(男)[e̱poca(女)] iniziale;(段階)faṣe(女)[sta̱dio(男)[複-i]] iniziale



◇初期の
初期の
しょきの

iniziale, primo;(予備・基礎の)preliminare


¶初期の作品|prime o̱pere/o̱pere giovanili


¶今世紀の初期に|nei primi anni di questo se̱colo


¶人類文明の初期に|agli inizi [agli albori/ai primi stadi] della civiltà umana


¶妊娠初期|gravidanza incipiente




◎初期化
初期化
しょきか

〘コンピュータ〙formattazione(女)




◇初期化する
初期化する
しょきかする

formattare




初期設定
初期設定
しょきせってい

〘コンピュータ〙〔英〕default(男)[無変]




初期微動
初期微動
しょきびどう

scossa(女) preliminare


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む