利口

日本語の解説|利口とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

りこう
利口

1 (頭がいいこと)



◇利口な
利口な
りこうな

(聡明な)intelligente;(賢い)assennato;(鋭敏な)acuto




◇利口に
利口に
りこうに

intelligentemente; saggiamente


¶利口な少年|ragazzo intelligente [ṣve̱glio/ṣvelto]


¶こんな日は家にいたほうが利口だ.|Con una giornata così è più sa̱ggio stare a casa.



2 (子供が聞き分けがいいこと)


¶およしなさい,お利口さんだから.|Pia̱ntala! Fa' il bravo!


3 (抜け目ないこと)



◇利口な
利口な
りこうな

(機転がきく・利発な)ṣve̱glio[(男)複-gli],ṣvelto;(狡猾な)furbo, astuto;(巧みな)a̱bile




◇利口に
利口に
りこうに

furbamente, furbescamente; abilmente


¶利口に立ち回る|fare il furbo [la furba]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む