刻む

日本語の解説|刻むとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

きざむ
刻む

1 (野菜・肉などを)tritare, tagliuzzare


¶玉ねぎを刻んでいためて下さい.|Tritate la cipolla e soffrigge̱tela.


2 (彫刻する)scolpire


¶石碑に碑銘を刻む|inci̱dere un'iscrizione sulla la̱pide/iscri̱vere [scolpire] un epita̱ffio sulla la̱pide


¶目盛りが刻んである|e̱ssere graduato


3 (時を)


¶時計が時を刻んでいる.|L'orolo̱gio scandisce i minuti che pa̱ssano.


4 (心に記憶する)


¶想い出を心に刻み込む|impri̱mere un ricordo nel cuore

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む