削ぐ

日本語の解説|削ぐとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

そぐ
削ぐ・殺ぐ

1 (先をとがらせる)appuntire, appuntare


¶竹をそぐ|fare la punta a una canna di bambù


2 (削り取る)


¶耳をそぐ|tagliare via un ore̱cchio


¶髪をそぐ|spuntare i capelli


3 (関心などをなくさせる)


¶気勢をそぐ|ṣmorzare l'entuṣiaṣmo di qlcu.


¶興味をそぐ|far pe̱rdere l'interesse [il gusto] a qlcu./rovinare il piacere di qlcu.


¶実験の失敗で我々は気をそがれてしまった.|Noi ci siamo scoraggiati per l'insuccesso degli esperimenti.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む