日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

けん

(刀剣)spada(女);(サーベル)scia̱bola(女);(両刃の)pugnale(男);(両刃で細身の)stiletto(男);(フェンシング用の)fioretto(男);(儀式などの服装の飾りとしての)spadino(男)


¶剣で刺す|trafi̱ggere qlcu. con la spada/pugnalare qlcu.


¶剣を抜く[収める]|ṣguainare [ringuainare] la spada


¶〈人〉と剣を交える|incrociare la spada con qlcu.

つるぎ

(片刃・両刃の)spada(女);(片刃の)scia̱bola(女)


¶『剣の舞い』(ハチャトゥリアン)|“Danza delle spade” (Khačaturjan)


¶ダモクレスの剣|spada di Damocle

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む