剥く

日本語の解説|剥くとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

むく
剥く

¶みかんの皮をむく|ṣbucciare i mandarini


¶じゃが芋の皮をむく|pelare [ṣbucciare] le patate


¶かき[ゆで卵]の殻をむく|ṣgusciare le o̱striche [un uovo sodo]


¶えんどう豆の皮をむく|ṣgranare i piselli


¶木の皮をむく|scortecciare [scorticare/to̱gliere la corte̱ccia a] un a̱lbero



慣用目をむいて怒る

infuriarsi, montare(自)[es]su tutte le fu̱rie


¶彼は目をむいて怒った.|Si è arrabbiato e ha alzato gli occhi al cielo.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む