助け

日本語の解説|助けとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

たすけ
助け

(援助)aiuto(男),assistenza(女);(救助)soccorso(男);(支援)appo̱ggio(男)[複-gi


¶助けを借りる|rice̱vere (l')aiuto da qlcu.


¶助けを求める|chie̱dere aiuto a qlcu.


¶助けを呼ぶ|chiamare aiuto/(叫ぶ)gridare aiuto


¶神の助けで|gra̱zie a Dio/con l'aiuto di Dio


¶この辞書は私の仕事の助けになる.|Questo diziona̱rio sarà molto u̱tile per il mio lavoro.



◎助け船
助け船
たすけぶね

(救助船)scialuppa(女) di salvata̱ggio


¶助け船を出す|《比喩的》gettare un salvagente a qlcu.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む