効果

日本語の解説|効果とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

こうか
効果

effetto(男);(有効性)effica̱cia(女)[複-cie];(効率)efficienza(女);(結果,成果)risultato(男),frutto(男)



◇効果的(な)
効果的
こうかてき
効果的な
こうかてきな

efficace, va̱lido;(効率のよい)efficiente




◇効果的に
効果的に
こうかてきに

efficacemente; efficientemente


¶効果がある|e̱ssere efficace ≪に per≫/avere un buo̱n effetto ≪に su≫


¶効果がない|non avere nessu̱n effetto/e̱ssereinefficace [inefficiente]


¶効果をねらう|ricercare l'effetto


¶すばらしい効果があがった.|Abbiamo ottenuto un risultato strepitoso.


¶色彩効果|effetto croma̱tico


¶注射は彼の風邪に効果があった.|L'iniezione ha fatto effetto sul suo stato influenzale.


¶宣伝すればそれだけの効果はあるものだ.|La pubblicità ripaga (la spesa).


¶彼が熱心に勉強した効果が現れてきた.|Si sono visti i frutti del suo stu̱dio assi̱duo.




◎効果音
効果音
こうかおん

effetto(男) sonoro, rumori(男)[複]




効果係
効果係
こうかがかり

〘映・劇・テ・ラジ〙rumorista(男)(女)[(男)複-i


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む