動じる

日本語の解説|動じるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

どうじる
動じる


◇動じやすい
動じやすい
どうじやすい

impressiona̱bile, emotivo




◇動じない
動じない
どうじない

e̱ssere impassi̱bile [imperturba̱bile]


¶動じる色もなく|senza pe̱rdere il pro̱prio sa̱ngue freddo/senza scomporsi


¶彼はものに動じない.|Non perde mai il suo sa̱ngue freddo.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む