匂う

日本語の解説|匂うとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

におう
匂う・臭う

1 (においがする)mandare [emanare] odore, odorare(自)[av];(人が主語で)sentire un odore;(よいにおいがする)profumare(自)[av];(悪臭がする)puzzare(自)[av


¶この花はよくにおう.|Questo fiore ha un buo̱n profumo.


¶ガスがにおうようだよ.|C'è odore di gas.


¶彼の口はにおう.|Il suo a̱lito puzza./Ha l'a̱lito cattivo.


2 (怪しい気配がする)


¶君のあたりがにおうねえ.|Hai un'a̱ria sospetta!

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android