日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説


1 (行政単位としての)circoscrizione(女) amministrativa


¶新宿区|circoscrizione di Shinjuku



【参考】


イタリアでは,「市,町,村」comuneの下にいくつかのcircoscrizioneと呼ばれる行政単位が置かれていて,これが「区」に当たる.distretto(管区)は行政単位とは無関係に学区distretto scola̱stico,軍管区distretto militareなどの形で用いられ,いくつかのcomuneを含むこともある.「地区」を意味するquartiereやrioneは歴史的な区分であり,地図上でその範囲を明記することはできない.



2 (区域)ẓona(女);distretto(男);(地区)quartiere(男),rione(男)


¶選挙区|distretto [colle̱gio] elettorale



◎区議会
区議会
くぎかい

giunta(女) eṣecutiva della circoscrizione, consi̱glio(男)[複-gli]circoscrizionale [comunale]




区長
区長
くちょう

presidente(男)(女) di una circoscrizione




区民
区民
くみん

abitante(男)(女) di una circoscrizione




区役所
区役所
くやくしょ

sede(女) circoscrizionale


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む