協定

日本語の解説|協定とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

きょうてい
協定

accordo(男),patto(男);(国家間の)convenzione(女),trattato(男)



◇協定する
協定する
きょうていする

me̱ttersi d'accordo con qlcu.


¶紳士協定|accordo leale [sulla parola]


¶協定を締結する|conclu̱dere [sottoscri̱vere] un accordo


¶協定を守る|osservare una convenzione


¶協定を破る|violare [ro̱mpere] un patto




◎協定価格
協定価格
きょうていかかく

prezzo(男) convenuto




協定関税
協定関税
きょうていかんぜい

tariffa(女) convenzionale




協定事項
協定事項
きょうていじこう

questione(女) concordata




協定書
協定書
きょうていしょ

accordo(男) scritto




協定賃金
協定賃金
きょうていちんぎん

sala̱rio(男)[複-i]contrattuale




協定貿易
協定貿易
きょうていぼうえき

comme̱rcio(男) e̱stero baṣato su accordi


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む