即興

日本語の解説|即興とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

そっきょう
即興

improvviṣazione(女);(演技)recitazione(女) a soggetto



◇即興の
即興の
そっきょうの

improvviṣato, estempora̱neo


¶即興で…する|improvviṣare ql.co.


¶即興で演じる|improvviṣare




◎即興演奏
即興演奏
そっきょうえんそう

improvviṣazione(女) muṣicale, eṣecuzione(女) improvviṣata




即興仮面(喜)劇
即興仮面劇
そっきょうかめんげき
即興仮面喜劇
そっきょうかめんきげき

(コンメディア・デッラルテ)comme̱dia(女) dell'arte




即興詩
即興詩
そっきょうし

poeṣia(女) estempora̱nea [a bra̱ccio]




即興詩人[演奏家]
即興詩人
そっきょうしじん
即興演奏家
そっきょうえんそうか

improvviṣatore(男)[(女)-trice


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む