反響

日本語の解説|反響とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

はんきょう
反響

1 (音の反射)risonanza(女),eco(女)または(男)[複gli echi];(残響)rive̱rbero(男);(大きな音の)rimbombo(男)



◇反響する
反響する
はんきょうする

risuonare(自)[es, av],echeggiare(自)[av, es];rimbombare(自)[es, av];ripercuo̱tersi


¶こだまが山々に反響する.|L'eco si ripercuote sui monti.



2 (反応,影響)reazione(女),risonanza(女);ripercussione(女)


¶非常な反響を呼ぶ|avere vasta eco [risonanza] ≪で in≫


¶新政策の発表は何の反響も呼ばなかった.|L'annu̱ncio della nuova poli̱tica non ha provocato alcuna reazione.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む