口癖

日本語の解説|口癖とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

くちぐせ
口癖

espressione(女) abituale; tema(男) favorito; intercalare(男)⇒次ページ【参考】


¶おやじの口癖が始まった.|Papà ha ricominciato 「con i suoi so̱liti discorsi [con la so̱lita solfa].


¶彼はそれを口癖のように言っていた.|Lo ripeteva come un ritornello.



【参考】イタリア人の口癖


cioè「つまり」,allora「それでは」,du̱nque「したがって」,niente「何でもないのだけど」,comu̱nque「とにかく」,beh「ええと」,praticamente「実質的には」,insomma「結局」


このような表現が会話のなかで頻繁に使われている場合には,単なる口癖になっていて,「 」で示された本来の意味は失われていることも多い.質問への答えを考えているときや言いよどんでいるときに,文頭,文末,あるいは挿入句的に使われる.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android