口癖

日本語の解説|口癖とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

くちぐせ
口癖

espressione(女) abituale; tema(男) favorito; intercalare(男)⇒次ページ【参考】


¶おやじの口癖が始まった.|Papà ha ricominciato 「con i suoi so̱liti discorsi [con la so̱lita solfa].


¶彼はそれを口癖のように言っていた.|Lo ripeteva come un ritornello.



【参考】イタリア人の口癖


cioè「つまり」,allora「それでは」,du̱nque「したがって」,niente「何でもないのだけど」,comu̱nque「とにかく」,beh「ええと」,praticamente「実質的には」,insomma「結局」


このような表現が会話のなかで頻繁に使われている場合には,単なる口癖になっていて,「 」で示された本来の意味は失われていることも多い.質問への答えを考えているときや言いよどんでいるときに,文頭,文末,あるいは挿入句的に使われる.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む