台詞

日本語の解説|台詞とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

せりふ
台詞・科白

1 〘劇〙dia̱logo(男)[複-ghi];(それぞれの役の)parte(女);(1つ1つの)battuta(女);(長ぜりふ)tirata(女);(劇全体の台本の内容)testo(男)


¶せりふを言う|dire la battuta


¶せりふを覚える|imparare la parte


2 (言いぐさ,決まり文句)


¶そんなせりふはもう聞き飽きた.|Non ne posso più di sentirti dire la stessa cosa.


¶ほら,あいつのおきまりのせりふが出た.|Ecco, se n'è uscito con la so̱lita fraṣe!



◎せりふ回し
せりふ回し
せりふまわし

dizione(女);(感情のこめ方や演技)recitazione(女),declamazione(女)


¶せりふ回しがうまい|avere una dizione [recitazione] perfetta


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む