司法

日本語の解説|司法とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しほう
司法

(amministrazione(女) della) giusti̱zia(女)⇒政治【用語集】法律【用語集】



◎司法解剖
司法解剖
しほうかいぼう

autopsia(女) ordinata dall'autorità giudizia̱ria




司法官
司法官
しほうかん

magistrato(男);(総称)magistratura(女)




司法行政
司法行政
しほうぎょうせい

amministrazione(女) della giusti̱zia




司法権
司法権
しほうけん

potere(男) giudizia̱rio




司法試験
司法試験
しほうしけん

concorso(男) per entrare in magistratura




司法修習生
司法修習生
しほうしゅうしゅうせい

praticante(男)(女)




司法書士
司法書士
しほうしょし

copista(男)(女)[(男)複-i]di atti pu̱bblici




司法年度
司法年度
しほうねんど

anno(男) giudizia̱rio[複-i](◆イタリアでは1月-12月)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む