合成

日本語の解説|合成とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ごうせい
合成

compoṣizione(女);〘化〙si̱nteṣi(女)[無変]



◇合成の
合成の
ごうせいの

sinte̱tico[(男)複-ci




◇合成された
合成された
ごうせいされた

composto




◇合成する
合成する
ごうせいする

comporre ql.co.;〘化〙fare la si̱nteṣi ≪を di≫




◎合成語
合成語
ごうせいご

〘文法〙parola(女) composta




合成ゴム
合成ゴム
ごうせいごむ

gomma(女) sinte̱tica




合成写真
合成写真
ごうせいしゃしん

fotomontaggio(男)[複-gi




合成樹脂
合成樹脂
ごうせいじゅし

re̱ṣina(女) sinte̱tica




合成繊維
合成繊維
ごうせいせんい

fibra(女) sinte̱tica




合成洗剤[染料]
合成洗剤
ごうせいせんざい
合成染料
ごうせいせんりょう

detergente(男)[colorante(男)] sinte̱tico




合成燃料
合成燃料
ごうせいねんりょう

combusti̱bile(男) sinte̱tico




合成皮革
合成皮革
ごうせいひかく

cuo̱io(男)[複-i]sinte̱tico




合成品
合成品
ごうせいひん

composto(男) sinte̱tico




合成保存料
合成保存料
ごうせいほぞんりょう

conservante(男) chi̱mico[複-ci


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む