名残

日本語の解説|名残とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

なごり
名残

1 (痕跡)resti(男)[複],resi̱dui(男)[複],tra̱ccia(女)[複-ce],vesti̱gia(女)[複];(思い出)ricordi(男)[複];(雰囲気)atmosfera(女)


¶暑さの名残|resi̱dui di calore


¶戦争の名残|tracce [segni] della guerra


¶この辺はまだ中世の名残をとどめている.|Questa ẓona conserva un aspetto medievale.


2 (惜別の気持ち)


¶名残を惜しむ|e̱ssere riluttante ad anda̱rsene/anda̱r via malvolentieri


¶友人を名残惜しげに見送った.|Ha salutato con tristezza il suo amico che partiva.


¶君と別れるのは名残惜しい.|Mi rincresce [Mi dispiace] doverti lasciare.


¶名残が尽きない.|Gli addii si prolu̱ngano.


3 (別れ)addio(男)[複-ii],separazione(女)


¶この世の名残にもう一度ローマを見たい.|Vorrei rivedere Roma un'altra volta prima di lasciare questo mondo.


¶名残の杯を交わす|bere il bicchiere dell'addio [della staffa]

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む