日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

いや

(いいえ)


¶社長命令じゃいやも応もない.|È un o̱rdine del presidente, non c'è da discu̱tere!


¶君,来てくれないか,いや僕が行こう.|Vieni tu, no anzi vengo io.


¶彼の答えは否であった.|La sua risposta è stata negativa.


¶否とする者多数.|La maggioranza è per il no.


¶私は君の主義には否を唱える.|Diṣapprovo i tuoi principi.

いな

¶賛成か否かを聞きたい.|Vorrei chie̱derti se approvi o no [o meno].


¶これはわが国,否,全世界の問題だ.|È un problema che riguarda il nostro paeṣe, anzi, tutto il mondo.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android