日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

いや

(いいえ)


¶社長命令じゃいやも応もない.|È un o̱rdine del presidente, non c'è da discu̱tere!


¶君,来てくれないか,いや僕が行こう.|Vieni tu, no anzi vengo io.


¶彼の答えは否であった.|La sua risposta è stata negativa.


¶否とする者多数.|La maggioranza è per il no.


¶私は君の主義には否を唱える.|Diṣapprovo i tuoi principi.

いな

¶賛成か否かを聞きたい.|Vorrei chie̱derti se approvi o no [o meno].


¶これはわが国,否,全世界の問題だ.|È un problema che riguarda il nostro paeṣe, anzi, tutto il mondo.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む