吹き掛ける

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ふきかける
吹き掛ける

1 (息など)soffiare(自)[av]su ql.co.


¶めがねに息を吹きかけてふいた.|Ha soffiato [Ha alitato] sugli occhiali e poi li ha strofinati.


¶酒臭い息を吹きかけてきた.|Mi ha colpito con una zaffata di alcol.


2 (霧状のものを)


¶ズボンに霧を吹きかけた.|Ho spruzzato un po' d'a̱cqua sui pantaloni.


3吹っ掛ける

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む