呪い

日本語の解説|呪いとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

まじない
呪い

(言葉)fo̱rmula(女) ma̱gica(▲決まった文句があるもの);parole(女)[複]ma̱giche;(お祓い)eṣorciṣmo(男);(魔よけ)scongiuro(男);(魔術)magia(女)[複-gie


¶おまじないをする|fare un eṣorciṣmo [scongiuro]/(魔法をかける)fare un incante̱ṣimo


¶おまじないしようか.|Facciamo una pi̱ccola magia!



◎呪い師
呪い師
まじないし

stregone(男);(お祓いの)eṣorcista(男)(女)[複-i];(魔法使い)mago(男)[(女)-ga;(男)複-ghi];(病気を治す人)guaritore(男)[(女)-trice


のろい
呪い

maledizione(女),imprecazione(女),malefi̱cio(男)[複-ci];(呪術)sortile̱gio(男)[複-gi


¶呪いをかける|invocare la maledizione ≪に su≫


¶〈人〉の呪いを解く|to̱gliere la maledizione da qlcu./liberare qlcu. da una maledizione


¶呪いの言葉を吐く|pronunciare [proferire] maledizioni [imprecazioni] ≪に contro≫

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android