命令

日本語の解説|命令とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

めいれい
命令

1 (命ずること)o̱rdine(男);(権威者の発する絶対的な)comando(男);(指示)istruzioni(女)[複],direttive(女)[複];(プログラミングの)istruzione(女)



◇命令する
命令する
めいれいする

ordinare a qlcu. (di+[不定詞]), dare o̱rdini a qlcu.; comandare qlcu.; dare istruzioni a qlcu.




◇命令的
命令的
めいれいてき

imperativo;(断固とした)perento̱rio[(男)複-i


¶〈人〉の命令を受ける|pre̱ndere [rice̱vere] o̱rdini da qlcu.


¶命令に従う|eṣeguire [ade̱mpiere] un o̱rdine


¶命令に背く|diṣubbidire a un o̱rdine


¶命令口調で話す|parlare con tono autorita̱rio


¶彼は部下にすぐやれと命令した.|Ha ordinato ai suoi dipendenti [uo̱mini] di farlo su̱bito.


¶大佐は攻撃命令を出した.|Il colonnello ha dato l'o̱rdine di attaccare.


¶命令どおりにしなさい.|Fa' come ti è stato ordinato.



2 (行政機関・裁判所の)decreto(男)



◎命令形
命令形
めいれいけい

〘文法〙forma(女) imperativa




命令系統
命令系統
めいれいけいとう

vie(女)[複] (gera̱rchiche) del comando




命令実行時間
命令実行時間
めいれいじっこうじかん

〘コンピュータ〙tempo(男) di eṣecuzione (di istruzione)




命令文
命令文
めいれいぶん

〘文法〙propoṣizione(女) imperativa




命令法
命令法
めいれいほう

〘文法〙modo(男) imperativo, imperativo(男)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む