咎める

日本語の解説|咎めるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

とがめる
咎める

1 (非難する)biaṣimare qlcu. [ql.co.], riprovare qlcu. [ql.co.], rimproverare qlcu. per ql.co., ripre̱ndere qlcu.



◇とがめ
とがめ

(責め)bia̱ṣimo(男),rimpro̱vero(男)


¶とがめられるべき|biaṣime̱vole/riprove̱vole/rimprovera̱bile


¶ある生徒を厳しくとがめる|ripre̱ndere uno scolaro severamente


¶とがめるような目つきで|con ṣguardo di rimpro̱vero [di bia̱ṣimo]


¶とがめを受ける|subire il bia̱ṣimo


¶とがめを受けるようなことは何もしていない.|Non ho fatto niente che me̱riti di e̱ssere biaṣimato.



2 (問いただす)


¶巡査にとがめられた.|Un agente di polizia mi ha interrogato.


3 (心が痛む)


¶良心がとがめる|provare rimorso


¶気がとがめる|sentirsi colpe̱vole/sentirsi rimo̱rdere la coscienza

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む