日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しな

1 (物品)oggetto(男);(商品)arti̱colo(男),merce(女);(製品)prodotto


¶品不足|insufficienza di merci


¶あの店は品が豊富である.|(品数が)Que̱l nego̱zio è ben fornito./(サイズや色が)In que̱l nego̱zio c'è una vasta selezione di merci.


2 (品質)qualità(女)


¶品が良い[悪い]|(商品などが主語で)e̱ssere di buona [cattiva] qualità


¶これはあれより品が落ちる.|Questo è inferiore in qualità a quello.

ひん

1 (品格)dignità(女),nobiltà(女);(上品)raffinatezza(女),distinzione(女),gra̱zia(女),eleganza(女)


¶彼は品がよい.|È un tipo distinto [garbato/signorile/raffinato].


¶彼は品が悪い.|È volgare [maleducato/grossolano].


¶品の悪い言葉を使う|uṣare parole volgari


2 (品物)arti̱colo(男),merce(女)


¶舶来品|merce importata [e̱stera]


¶宝石類3品|tre gioielli

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む