唸る

日本語の解説|唸るとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

うなる
唸る

1 (犬・けものなどが)ruggire(自)[av],ringhiare(自)[av];(遠ぼえ)ululare(自)[av](蜂など)ronẓare(自)[av];(人が)ge̱mere(自)[av], lamentarsi


¶彼は困り果ててうーんとうなった.|Sente̱ndosi in difficoltà ha emesso un lungo ge̱mito.


¶うーんとうなって彼女は気絶した.|Emiṣe un ge̱mito e ṣvenne.


2 (機械・風など)sibilare(自)[av],fischiare(自)[av


¶外は北風がうなっている.|Fuori fi̱schia il vento del nord.


3 (ひどく感心する)ammirare [meravigliarsi di] ql.co.


¶その美しいステンドグラスは見る者をうならせる.|Quella belli̱ssima vetrata attira l'ammirazione dei viṣitatori.



慣用うなるほど

¶彼女はうなるほど金がある.|È ricca sfondata./Ha soldi a palate.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む