日本語の解説|喙(漢字)とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

くちばし

becco(男)[複-chi


¶くちばしでつつく|beccare [becchettare/colpire col becco] ql.co.



慣用くちばしの黄色い

immaturo, inesperto


¶くちばしの黄色い若者|ṣbarbatello(男)/pivello(男)[(女)-a




くちばしを容(い)れる

¶彼はどんな問題にもくちばしを容れる.|Vuole dire la sua su qualsi̱asi argomento./Vuol metter becco in qualsi̱asi cosa.




くちばしをはさむ

¶余計なくちばしをはさむな.|Non t'impicciare!


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む