営む

日本語の解説|営むとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

いとなむ
営む

1 (職業を)occuparsi, fare;(経営する)diri̱gere, gestire


¶農業を営む|occuparsi di agricoltura


¶多忙な生活を営む|condurre una vita molto impegnata


2 (神事・仏事を行う)


¶法要を営む|celebrare [(施主が)far celebrare] una cerimo̱nia religiosa


3 (作り整える)


¶この木に鳥が巣を営んでいる.|Gli uccelli hanno fatto il nido su questo a̱lbero.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む