嗜む

日本語の解説|嗜むとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

たしなむ
嗜む

1 (好む,心得がある)amare ql.co.


¶私は酒をたしなみます.|Mi piace il sakè e lo bevo con gusto.


¶彼は絵をたしなむ.|Si diverte a dipi̱ngere.


¶謡曲をたしなみます.|Mi diletto a recitare i canti del teatro .


¶彼女はお花のたしなみがある.|Ha studiato l'ikebana.


2 (慎む)comportarsi con ritegno



◇たしなみ
たしなみ

(平生の心がけ)prudenza(女),senno(男);(礼儀作法)buone maniere(女)[複];(慎み)decenza(女),mode̱stia(女),pudore(男)


¶最近の若い者にはたしなみがない.|Manca il pudore [il senso del decoro] ai gio̱vani di oggi.


¶女のたしなみ|pudore [mode̱stia] femminile


¶少したしなみなさい.|Abbiate ritegno!


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む