日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

うわさ

(風説)voce(女),diceria(女);(陰口)chia̱cchiera(女),ciarla(女),pettegolezzo(男);(悪意の)maldicenza(女),calu̱nnia(女)



◇うわさをする
うわさをする

parlare di qlcu.


¶うわさを立てる|me̱ttere in giro [far circolare] delle voci


¶今君のうわさをしていたところだ.|Stavamo pro̱prio parlando di te.


¶…といううわさがある|Si dice [Corre voce] che+[接続法]


¶うわさによると彼はアメリカへ行くそうだ.|Ho sentito dire che andrà in Ame̱rica.


¶こんなうわさが彼の耳に入ったら大変だ.|Se queste chia̱cchiere [noti̱zie/voci] giu̱ngono al suo ore̱cchio, è un bel gua̱io.


¶学校では彼のうわさでもちきりだ.|Non si parla che di lui a scuola.


¶おうわさはかねがね伺っております.|Ho sentito parlare spesso di lei.


¶人のうわさも七十五日.|(諺)È un fuoco di pa̱glia.


¶うわさをすれば影.|(諺)“Parli del dia̱volo e ne spu̱ntano le corna.” /〔ラ〕“Lupus in fa̱bula.”


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む