噛み締める

日本語の解説|噛み締めるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かみしめる
噛み締める

1 (食べ物をよくかむ)masticare ql.co.


2 (力を入れてかむ)mo̱rdere forte


¶唇をかみしめる|mo̱rdersi le labbra


3 (深く感じとる)meditare [rifle̱ttere] su ql.co.


¶喜びをかみしめる|assaporare la gio̱ia


¶先生の忠告を十分かみしめる|rifle̱ttere sul consi̱glio del maestro

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む