噛む

日本語の解説|噛むとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かむ
噛む

1 (かじる)mo̱rdere


¶ご飯をよくかんで食べる|masticare bene il boccone


¶私は蛇にかまれた.|Sono stato morso da un serpente./Un serpente mi ha dato un morso.


¶犬が骨をかんでいる.|Il cane rode l'osso.


¶爪をかむ|mangiarsi [rosicchiarsi] le u̱nghie


¶彼は唇を軽くかんだ.|Si è mordicchiato le labbra.


¶かんで含めるようにそのことを説明した.|Ho spiegato il fatto pazientemente in modo che fosse facilmente digeri̱bile.


2 (関係をもつ)


¶彼がその陰謀にかんでいたなんて信じられない.|È incredi̱bile che a̱bbia preso parte a que̱l complotto.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む