四つ

日本語の解説|四つとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

よつ
四つ

(数)quattro(男)



慣用四つに組む

(1) (相撲で)afferrarsi a vicenda la cintura con ambedue le mani


(2) (真剣に取り組む)


¶彼は最近公害問題に四つに組んでいる.|In questi u̱ltimi anni affronta il problema dell'inquinamento con il ma̱ssimo impegno.


よっつ
四つ

quattro(男);(4歳)quattro anni(男)[複]


¶四つの子|bambino(男)[(女)-a]di quattro anni

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む