日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

おとり

esca(女);richiamo(男),luṣinga(女)


¶羊をおとりにして獲物をおびき寄せる|uṣare una pe̱cora per adescare la preda



◎おとり商品
おとり商品
おとりしょうひん

〘商〙arti̱colo(男) civetta[無変]




おとり捜査
おとり捜査
おとりそうさ

inda̱gine(女) della polizia con l'impiego di agenti travestiti




おとり捜査員
おとり捜査員
おとりそうさいん

agente(男) travestito [segreto/infiltrato]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む