困窮

日本語の解説|困窮とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

こんきゅう
困窮

1 (困り果てること)


¶解決策に困窮する|e̱ssere in grave difficoltà [avere grosse difficoltà] a trovare una soluzione


2 (経済的)povertà(女),indigenza(女),miṣe̱ria(女)



◇困窮する
困窮する
こんきゅうする

vi̱vere(自)[es, av]di [tra gli] stenti, e̱ssere po̱vero [indigente/privo di risorse/biṣognoso]


¶住民たちは困窮していた.|Gli abitanti vive̱vano nelle privazioni [in povertà].




◎困窮者
困窮者
こんきゅうしゃ

i po̱veri(男)[複],gli indigenti(男)[複],i biṣognosi(男)[複]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む